fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

パート3

はち切れんばかりに膨れ上がったお腹をさすりながら南下

次に向かったのは

DSCN1703.jpg

外浦海岸「万宝商店」
超有名な干物屋らしい

ここでは店頭で売っている干物を店内の七輪で焼いて食べることができる。
飲み物は持ち込み可だ。

DSCN1704.jpg

早速乾杯
お腹一杯、若干飲みすぎた感があり、ビール、日本酒をチョイスからはずす。
本当に馬鹿なことをしたと今になって後悔している。


DSCN1705.jpg

まずはあおりイカの塩辛から頂く。
こんなにクセの無い塩辛は初めてだ。

日本酒が欲しい。
なんだ、スミノフって。馬鹿じゃねえのか!?


DSCN1706.jpg

目の前で焼かれる、金目鯛の干物。

店のおやじさんが焼いてくれる。
ユーモアのある楽しいお父さんだ。

DSCN1710.jpg

一人だけ「焦げるんじゃないか」と心配する友人(ドライバー、シラフ)。

そんな彼を黙らせる絶妙な焼き加減



DSCN1711.jpg

切り分けてくれるおやじさん

皮と身を一緒に食べるよう指示。


頂きます
DSCN1712.jpg

ウンメエェェ!

皮はパリパリ、身はホクホク。
こりゃスウィーツ = 別腹だ。

猛烈にスミノフをこぼしたい衝動に駆られる。

続いて塩さば
DSCN1713.jpg

うめえ・・・

なんでスミノフなんて買ったんだよ、バカヤロウ!



でも、本腹がいっぱい過ぎて別腹のキャパも満杯。

まだまだ美味しい楽しみが満載の万宝商店。

次回はイセエビの干物に挑戦したい。



伊豆グルメツアーをやってみて判ったことは、一日ではとても回りきれないし食べきれないということ。

よって続編開催決定。


DSC02295.jpg


今度はチャーリーも連れて行ってあげよう
スポンサーサイト



| 食べ歩き | 01:23 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

パート2

なんやかんやつまんでいたらお腹が膨れてきた。
しかしランチは食べておかないとまた腹が減ってくる。

そこで、腹ペコではないが

DSCN1691.jpg

松崎の「さくら」に寄ってみた。

となりのお客さんが食べていた「まご茶漬け」が旨そうだったが、どう見ても食いきれそうもないボリューム。

そこで刺身定食を注文したが、品切れとのこと。

しかしそのほかのメニューはボリューム満点な雰囲気が満載。

仕方なく鰹まご茶を注文すると鰹がないと。

結果、全員鯵まご茶を注文。

DSCN1692.jpg
お腹いっぱいで飲みたくも無いビールを飲んで待っていると

DSCN1693.jpg

ご飯がお釜で出てきた。
漬物でまずご飯を食べようと蓋を取ると、「まだ開けちゃだめだよ」

おばちゃんから早々に注意を受ける。

DSCN1694.jpg
天ぷらも出てきた。

ヤバイ。かなりのボリュームだ。

天ぷらをサクサクと食べながら鯵を待つ。

すると後から来たお客さんが刺身定食を注文した。

どういうことだ?

刺身定食が通った。

かなり釈然としないまま、鯵を待ち続ける。


DSCN1695.jpg
そしてようやく鯵が登場する。
この時点で、すでに腹八分目感覚。

ため息をつきながら鯵まご茶スタート。

DSCN1698.jpg
まずは、にんにく醤油を混ぜた鯵のたたきを飯にぶっ掛け、かっこむ。

うん、旨い。

一杯目を平らげ、2杯目はおばちゃんに出汁をかけてもらいまご茶にする。

DSCN1702.jpg

うん、旨い。

できれば刺身定食を食いながら、友達のを一口もらいたかった。

おばちゃんたちも結構つっけんどんな態度。

空腹、良い接客が整えば美味しい店だと思う。


これ以上ないほどの満腹感を携えて、次は下田方面へ向かう。



パート3へ続く

| 食べ歩き | 23:21 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

伊豆グルメツアー パート1

昨年末、地元の友人と飲んだ席で企画された「伊豆グルメツアー」に行ってきた。
当初、じゃんけんで負けた者が運転手となる話だったが、なんと今回車を提供してくれた友人が自ら手を上げて運転手をつとめてくれることに。
なんていいやつだ。
感動のあまり飲まずにはいられなかった。
彼が楽しく運転できるよう、運転しない我々は早々にビールをあおりテンションをあげ、明るく楽しい雰囲気作りに没頭することにした。

行き先は某ブログで紹介されていた旨そうな店を適当にピックアップ。

最初に向かったのが、大仁のひらい精肉店

DSCN1663.jpg

伊豆牛を扱う肉屋さん

まずは伊豆牛メンチを食べてみることに。

しかし、これから揚げるので15分ほど待つとのこと。

無論、待つ。

出来上がるまで

DSCN1668.jpg

伊豆牛肉みそと、伊豆牛のたたきをつまむ

肉みそはご飯の上に乗っけたら堪らないであろう逸品

今度は飯を炊いて持っていこう。


そして、伊豆牛たたき

DSCN1672.jpg

旨い!肉がスッと溶けていく感じ。今まで食べた中で一番旨い。

そしてお待ちかねの伊豆牛メンチ

DSCN1673.jpg

ジューシー! チョー旨い!

DSCN1674.jpg

ありがとう、ひらい精肉店


一発目から大当たりのグルメツアー。
けっこうお腹がふくれてしまった。

さらにビールが進み、車内も楽しく盛り上がる。

続いて向かったのは、田子。
潮鰹が旨いと聞いたのでお土産に買っていこうとカネサ商店に向かう。

その途中に宇久須があったことに気づき、

DSCN1680.jpg
「やおき」の


DSCN1679.jpg

小鯵鮨をつまむ

やヴぁい、旨い、ビールもすすむ。

運転手以外、西伊豆の絶景を楽しみ、とてもいい気分で走っていると

DSCN1684.jpg

カネサ商店に到着。
完全に鰹節工場の佇まい。磯臭くささがたまらなくいい感じ。


DSCN1689.jpg

コレが潮鰹

今はこの一本ものが無いらしく、切り身のパックしかないとのこと。

おかあさんがいろいろな食べ方を教えてくれた。
どんな味がするのか楽しみだ。

おまけまでしてくれたおかあさん。

ありがとうございました。

DSCN1687.jpg

そして始終わたしの足のニオイを嗅いでいたカネサの看板犬。

名前は聞き忘れた。

DSCN1690.jpg


また来ます。




そろそろお昼の時間。


後半へ続く

| 食べ歩き | 15:52 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |